2014年1月30日木曜日

ラーンス!

先週末、念願のランス(Lens)に行って来た。
ランスは、フランス北部のパ・ド・カレにあるかつて炭鉱で栄えた都市。
ここに行った理由は、2012年12月にオープンした
ルーブル・ランス美術館に行くためだ。
日仏学院の授業で、ルメートル女史がテーマに取り上げてくれたので、
事前情報はバッチリ頭に入ってる。だから、あとは現地を確認するだけ。

ルーブル・ランス美術館入り口の建物。

外からでも中からでも見えるホール。


ルーブル・ランス美術館は、
ルーブル・グローバルプロジェクトの一環で
2003年からあたためられてきたプロジェクト。
2004年にランスに決定し、
2005年9月に設計コンペ最終選考ルディ・リコッティとザハ・ハディドを破り、
日本の建築事務所SANAA(サナー)が担うことになる。
そこから2012年12月のオープンなので、実現まで約9年かかってます。
すごいなぁ。


私はSANAAの建築物の自然な空気感がとても好きです。
またこの建築のライティングは、
照明の先生だったダヴィットも関わっていたと聞き、
より一層見なければならない宿命感が大きかったのです。


と、さてパリ・Gare du Nord(北駅)からTGVで約1時間。
ようやくランスに着くと、予想通り何もないですから、
真っ直ぐ美術館に向かいます。
Navettesと言われる巡回バスもありますが、
私は約20分ほどかけて、寒い中を歩きました。
道順はとても親切丁寧に書いてあるので、迷うことはありません。
途中から、炭鉱物を運ぶトロッコ?線路跡地を利用した道が私を引導。
しかしここは、夏に来た方がよかったかもしれないな。
寂し過ぎる…。


かつての線路跡地。電車で来る人も多いみたい。
進行方向右手に、二コブの山。かつて採掘されていた山が見える。

美術館に映りこむ二コブの山がまた素敵。

常設展は無料で、企画展は9€。
今は、「エトルリア人と地中海」という企画展が行われていました。
しかしここで注目すべきは常設展。本当に興味深い!
  La Grande Galerie /別名Galerie du temps
「グランドギャラリー/別名:時のギャラリー」
と呼ばれるその名の通り、大空間に壁もなく、
古代から近代までの作品が、起源に関係なく時系列に並べられている。
というのはつまり、アジアのものであろうと、アフリカのものだろうと、
ヨーロッパのものだろうと、時代順に作品が並べられている。
だから、同じ時代にそれぞれの地域文化で何が美とされてきたのか
というのが、一度に見ることができるのだ。

このMuséography(ミュゼオグラフィー=展示方法)はワクワクする。
時代ごとの文化間のアートのつながりが見える。
なんとなく見るのではなく、作品を見ながら相互関係考えるから、
頭が久しぶりに活性化した時間でした。

空間に遮りはなく、開放的。作品の裏にも違う作品があるから、見逃すこともある。

マット仕上げの壁が光と内部を反射して柔らかく広さを演出。

この他にも地下に、普段展示されていない作品の倉庫が、
ガラス越しで見えるようになっていたり、
図書館があったり、
カフェはもちろん、ピクニックコーナーが、
同じ建物内に、存在。
帰りの電車まで時間があったので、
図書館で図録を読みふけりました。
こういうの、あるといいよなー。
それでも時間があったので、
図録で確認した物を今一度常設展に行って見ました。


待ち合わせパビリオン

図書館(リソースセンター)

建物にしても、作品にしても
ランス・ルーブル、おすすめです!