パリ8区からパリ10区を縦断してます。
「定期買えばいいじゃない、便利だし。」
よく聞く。
「そうよねー、便利ねー。」
でも、 1ヶ月€65(約8,700円)は無職には高い。
そして運動・健康維持のためにも歩くことにした。
またここではストやら事故やらが多いので、
一番時間が読める。遅刻しない。
歩いている距離は、片道約3km、40分。
渋谷から目黒くらいの距離。
最大のメリットは様々な風景を見たり、聞いたりできるということだ。
なぜかというと、こういうルートを横断しているからだ。
quartier bobo
(ブルジョア・ボヘミアン:お金持ち・アーティストが住む地域)
↓
quartier chaude
(歌舞伎町のような風俗街)
↓
quartier Indienne
(インド系の人が住む地域)
↓
quartier bobo
Stalingrad近く(la quartier Indienne) |
しかし一番嫌なのは、帰りのインド人街だ。
特に働いていなそうな若者インド系人(ほとんど男)が、
通行人を刺すように見つめるからだ。
なんでそんなに見るのか!(私に限らない)
ここは慣れない。
反面、よく見る風景で好きなのは、
バギーを押したり、子供を抱っこする出勤前のイクメンだ。
幼稚園の前に見送りにくるほとんどは男性。
信号待ちのイクメン。きっと知らない人同士だと。 |
私のクラスにも4歳と20ヶ月のこどもを持つ33歳の女性がいる。
通学に1時間半かけて通う彼女が言うには、
旦那に本当に助けられていると…。
なんだかこういう生活の仕方が当然のように存在する家族観がステキ。
イクメン同士が集まっている光景が何とも微笑ましい。
フランスにイケメンは99%いないと思っていたけど、
イクメンはイケメンに見えてきます。
エネルギーを分けてもらえる光景です。